「毎朝のスムージー作りを手軽にしたい」「できるだけシンプルなミキサーがほしい」そんな人にぴったりなのがKOIZUMIのミキサー「KMX-1001/W」です。
このミキサーの特徴は、とにかく使いやすいこと。シンプルな設計だから、スムージーやジュースがすぐに作れます。操作が複雑だと面倒になりがちですが、KMX-1001/Wなら直感的に使えるので、毎日の習慣にしやすいんです。
また、コンパクトなサイズでキッチンに置いても邪魔にならず、お手入れも簡単。ミキサーは使った後の洗浄が面倒なイメージがありますが、KMX-1001/Wはパーツを外してさっと洗えるので、後片付けもラクラクです。
「高機能すぎて使いこなせないミキサーはちょっと…」という人や、「シンプルでいいから気軽に使えるミキサーがほしい」という人には、まさにぴったりの一台。この記事では、実際に使っている私の体験談も交えながら、KMX-1001/Wの魅力を詳しく紹介していきます。
【KOIZUMIのミキサー「KMX-1001/W」】
楽天市場の最安値はこちらです↓
KOIZUMI製ミキサー「KMX-1001/W」を使った私のリアル感想
KMX-1001/Wについて、私の使った感想をお伝えしながら、その特徴をくわしく紹介していきます。
大容量1000mlのガラスボトルでたっぷり作れる
このミキサーの最大の魅力は、1000mlの大容量ガラスボトルです。
これだけの容量があると、一度にたっぷり作ることができるので、家族分のスムージーやジュース、ポタージュスープなどをまとめて作るのにとても便利です。
私が特にこのミキサーを愛用する理由の一つが、作り置きができること。
例えば、朝にスムージーを2杯分作り、1杯はその場で飲んで、もう1杯は冷蔵庫で保存。
夕方や翌朝にもフレッシュなスムージーを楽しめるので、忙しい日でも手作りの健康ドリンクが簡単に飲めるんです。
それから、ガラス製のボトルは、食材のニオイが移りにくいのもポイント。
以前使っていたプラスチック製のミキサーは、使い込むうちに果物や野菜のニオイが残ってしまい、少し気になることがありました。
でも、このガラスボトルなら、洗えばすぐに汚れが落ちるし、ニオイが残りにくいので、次にスムージーを作るときも、ニオイ残りを気にせずに使えます。
また、耐熱ガラスではないので熱湯は入れられませんが、温かいスープを作るときは、粗熱を取ってから攪拌すればOK。
冬場はかぼちゃやじゃがいもを使ったポタージュスープを作ることが多いのですが、このミキサーを使うと、なめらかでクリーミーな仕上がりになります。
ちょこっと使いに便利な400mlタンブラー付き
このミキサーには、1000mlのボトルだけでなく、400mlのタンブラーも付属しています。
大きなボトルでまとめて作るのも便利ですが、1人分だけサッと作りたいときには、このタンブラーがとても役立ちます。
特に朝の忙しい時間には、このタンブラーが大活躍。
私はよく、バナナと牛乳、はちみつを入れてスイッチを入れ、1分ほどでバナナスムージーを作っています。
そのまま飲めるので、洗い物が少なくてすむのも嬉しいポイント。
また、タンブラーは冷蔵庫に入れやすいサイズなので、夜作って冷やしておけば、朝すぐに飲めるのも便利です。
氷も砕けるパワフルなチタンコーティングの刃
このミキサーの刃は、チタンコーティングが施された強力な刃を採用しており、家庭用の角氷なら砕くことができます。
私は氷を入れたスムージーをよく作るのですが、氷をしっかり砕いてくれるので、シャリシャリとした食感のスムージーが簡単に作れるのがとても気に入っています。
ただし、市販の大きな氷は使えないので注意が必要です。
私は最初、コンビニで買った大きな氷をそのまま入れてしまい、刃が回らなくなったことがあります(笑)。
それ以来、家の冷蔵庫で作った普通の氷(2.5cm角以下)を使うようにしています。
丸洗いOKでお手入れ簡単
ミキサーは洗うのが面倒だと使わなくなりがちですが、KMX-1001/Wは、本体以外のパーツがすべて丸洗い可能なので、お手入れがとても簡単です。
使い終わったら、すぐにボトルと刃の部分を水で流して、軽く洗剤をつけて洗うだけ。
刃の部分も簡単に外せるので、細かい部分までしっかり洗えます。
KMX-1001/Wの特徴と使い方
3つのモードで簡単操作
KMX-1001/Wは、食材や仕上がりに合わせて選べる3つのモードが搭載されています。
- 【HIGH】 高回転でしっかりと攪拌
- 【LOW】 低回転で動作音を抑えたり、食感を残したいときに適用
- 【FLASH】 瞬間的に動作し、混ざり具合を調整可能
スイッチを合わせるだけのシンプル操作なので、初めての方でもすごく使いやすいです。
材料を入れ方のポイント
ミキサーボトルに材料を入れる際は、①液体 → ②やわらかい食材 → ③かたい食材 → ④氷の順番で入れるのがポイントです。
こうすることで、スムーズにまざり、均一な仕上がりになります。
まとめ
KOIZUMIのミキサー「KMX-1001/W」は、使いやすさと機能性を兼ね備えた、毎日の食生活に取り入れやすいミキサーです。
1000mlの大容量ガラスボトルで家族分のスムージーやスープを一度に作れるだけでなく、400mlのタンブラーで1人分のドリンクを手軽に作ることも可能。
さらに、氷や硬い野菜も砕けるチタンコーティングの刃を搭載しているので、滑らかなスムージーやポタージュが簡単に作れます。
また、お手入れが簡単で、本体以外のパーツは丸洗いOKなところもすごく助かります。
パッキンまでしっかり洗えるので、いつでも清潔に使えます。
スムージー作りを始めたい方、簡単に健康的な食生活を送りたい方におすすめの1台です。
毎日の生活に、このミキサーを取り入れてみてはいかがでしょうか?
なお、KOIZUMIのミキサー「KMX-1001/W」について、もっと詳しく知りたい方は、下記(楽天市場)をご覧ください。